歳旦祭(さいたんさい)
歳旦祭は、1月1日、新しい年を迎えて、国家の安泰、国民の平和、五穀の豊穣及び産業の隆昌を祈り、併せてご神威を寿ぐ。
竹駒神社には正月三が日で40万もの参拝客が訪れる。
宮城県岩沼市稲荷町1-1
竹駒神社 (TEL) 0223-22-2101
どんと祭(どんとさい)
竹駒神社境内において1月14日の夜から翌15日の暁にかけて行われ、門松や正月飾りを焼く。
左義長・どんと祭とも言われる。氏子の人々も自分の家の物を持ち寄り、お焚きあげをする。この火に当たると若返るとか、団子を焼いて食べると病気をしないとか、書初めを燃やして高く舞い上がると字が上手になるとか、残りの灰を持ち帰って家の周りに撒くと、虫除けになるなどの言い伝えがある。